3.28.2011

シアトルにて京都を想う

僕は京都が好きでわりとよく行くんですが、


なかでもお気に入りは竜安寺の石庭。


ほとんど毎回立ち寄ります。




敷き詰められた白石の上に


15個の石が五ヶ所くらいに点在してるだけの一見普通の庭なんですが


初めて行ったときからなんでか魅了され


何度見てもその感覚は未だに枯れない。





















この石庭



どこ角度から見ても15個の石を一度に見ることはできない



といわれていて(なんかある一点からは見えるという説もあったりしますが)、


拝観にいくと、まぁ全部の石を見れないかと


みんなお寺の縁側を


あちこち動き回っているわけです。




すごいシンプルで、何時間眺めていても飽きがこない。


石庭を囲む塀や木々もまたよくて、


午前中早い時間とか人があまりいないときは


本当に閑静な世界です。(もはや現代社会では娯楽になってしまったのか。)




で、なんでアメリカまできてこんなこと書いてるのかっていうと


昨日書いたようにイスラエル人とか


他にも色々なバックグラウンドを持つ人と


話をしていて


ふとこの石庭を想ったから。



以前石庭を眺めながらこんなことを考えました。


―――――――――――――――――――――――――




箒目が波紋のように広がる白石は海原で(これはよくいわれてるみたい)



無造作に散りばめられた15個の石は


世界に混在する様々な文化とか言語とか価値観。




だけどそれらは一度にすべてを見ることはできない。


どこかを見ようとすれば、かならずどこかを見失う。





大切なのは

自分が見落としている何かがあることに気付くこと。




様々な文化とか価値観がある中で


自分が生まれ育った文化が染みついていたり、


特定の価値観、宗教観に魅了されたり、


あるいは


自分には絶対に受け入れられないと思うような価値観にぶつかったりする。





意識的に動く前に


先天的あるいは後天的に


すでに染みついている自分の価値観、文化に


愛情を注ぐのは素敵なことだし、





すべての感性を享受することなんて


不可能で、それ以前に意味をなさない。










自分が生きている間に触れることのできる


文化、価値観、宗教観、生き方なんてほんの一部。



それを無理して自分に取り込もうとする必要はない。




でも、






自分には見逃している世界がある。



知らない文化がある。



想像もできない価値観がある。






それに気付けるかどうか。





―――――――――――――――――――



ソクラテスの



I know nothing except the fact of my ignorance.(無知の知)



じゃないけど




そんな教訓を石庭は与えてくれたように思う。





こうして実際に多文化の(といってもこれもまた部分だが)


中に放り込まれた今、


数年前に石庭を前に思った感覚が


蘇ってきた。






死角に盲目にならないようにしなくては。








それにしても、やっぱり自分と全く違ったバックグラウンドを持った人と話すのは


刺激的。



そういえばリビアから来ている留学生もいるんだけど、まだ話していない。


今度話してみようっと。








ちなみに今日はErika(去年のAIKOM生)と半年ぶりの再会。

シアトルを案内してもらいました。









というか、Robart(ノルウェイ) と April(フィリピン)が結婚するという話を聞いてびっくり。

あの二人なら素敵な夫婦になるんだろうな。






今日は雨でかなり寒かったけど、夕日がきれいでした。

写真はキャンパスのジョージ・ワシントン。
















明日からようやく授業です。

それでは。


3.27.2011

スタバとオバマとイスラエル人



シアトルにきて一週間が経ちました。


とりあえずスタバ第一号店に行った報告(笑)




















わりとスタバにお世話になってた身としてはちょっと感動。


だけど店自体が狭いからいつもめっちゃ混んでる。




外にまで行列が




そして店員はオバマ似

















ちなみに左の女の人は


お客さんとしゃべるためにいる


ちょーフランクw









肝心の学校はというとまだ始まってない。



クラスは来週から。


今週はPlacement test とか 授業登録とか。


ただ留学生同士の交流会は結構あって


なかなか面白い。






昨日はランチパーティがあって


35歳のイスラエル人と22歳の韓国人の子とずっと話してたんだけど




アメリカの物価とか大量消費の話らへんからイスラエルの彼がやけに熱が入ってきて


中国製品の品の悪さをやたら強調するので


高品質のを選べば?


っていったら



安くて高品質のがほしい


らしいw





とりあえず彼的には


企業の中国進出はcrazyで


製品は全部安くて高品質にすればいい


とのこと(根拠等は聞いても不明)




あと



アメリカ人はすぐ新品を欲しがる。
どんだけゴミだしてんだよ。


大衆がトレンドに簡単にのってくのが悪い。
もっと個人がsmartに考えないとだめ(これはもっとも)



と、どまじめに大量消費社会を猛烈に批判したかと思えば




ofir(彼の名前)の理想の社会をきくと












豪邸で子どもと一緒にたくさん贅沢できればいいやw










なんかもう意味わからん。



そのあとは



ユダヤ教のすばらしさ


を延々と語り

(人の危険を知っててそれを言わないのは殺人と同じ。

自分を犠牲にしてでも人を助けられるならそうしろ。

ユダヤ教はそういう宗教だって言われた。)


一方でアラブ、イスラムをとにかく批判。



あげくのはてには


アルカイダはムスリムだぞ


ムスリムは9.11をやるような宗教だぞ


とまで言ってた



部分も全体もあったもんじゃないw







韓国人は途中で戦線を離脱していたので


結局最後は二人で話してたが、時間も遅くなったので終了。















まぁなんだかんだすごい楽しかったw



ちなみにイスラエルから医療チームが日本に派遣されたみたいですね。

日本の医師免許持ってないから現地でどこまで治療とかできるのかわかんないけど、

嬉しいことです。



やはりfrom Japan というと

必ずみんな大丈夫かと心配してくれます。

(台湾人からは、気の毒だけどでもすでに日本からの農産物の輸入を減らしてるというシリアスな話もされた)


経済的再建も含めて、事態が少しでもいい方向に向いていってくれることを願うばかりです。







最後にワシントン大学のキャンパスをちょっと紹介。

広すぎて迷います。

授業の合間は10分ですが、ダッシュしないと間に合わない場合もあるとかいう話も聞きましたw


実はワシントン大学は桜がめっちゃきれい。





















ちなみにこの桜、上から見ると「W」になってるらしいです。


今は春休みでキャンパスにはあんまり人がいないみたいです。





















図書館もなかなかきれい。





















これは大学の寮。

先輩のとこに遊びにいかせてもらいました。





















あと出発前に手紙くれた人とかこっち着いてからメール送ってくれた人とか

本当にありがとう。


ものすごくパワーをもらってます。

本当にありがとう。


人にパワーをあげられるってすごいこと。

でも

何気ない一言だったり


ふとした気遣いだったり


バイトでの接客だったり


案外自分が思ってもみないところ、

意図してないところで


誰かを支えてあげてたりする。


社会ってそういうどこか感情的なものが土台になってて、


不確実なんだけど

でも

崩れない。


みんながみんなどこかしら補い合って。


だから人とのつながりって素敵だなぁって思います。


ではまたこの辺で。

3.19.2011

ついに...

ここんとこずっとかかりっきりだった雑誌がついに完成しました。

僕の留学になんとか間に合わせようっていう相棒の配慮もあり、納期は18日。

付属のCDのジャケットもなんとか作製し、無事本日全製作過程が終了しました。

ただ、僕は明日(ってか今日)アメリカへ発つので、

会計収支やら事後のことをいろいろ任せてしまうことになって

ほんとに申し訳ない。



















ちょうど二十歳になった今年、地元で何か残そう。

そんな思いから相棒と二人ではじめたこの雑誌。

地元向けにとことんローカルでありながらも

本格的な、見て読める雑誌を創ろうと、この忙しい時期に頑張ってきた。

雑誌の中身はこんな感じ


















発案、構想段階から

インタビューして記事書いて編集して

協賛申請して、印刷会社と打ち合わせして....


ほとんど全部二人でこなすのは

新鮮な楽しみであると同時に

相当なハードワークだった。


もちろん協力してくれた地元のみんな抜きでは

この雑誌の完成はありえなかったし

本当に感謝してる。


でも大変だった分、完成品を手にした時の感動もひとしおでした。

もうほんとに感無量。


留学行く前に今回の達成ができて素直に嬉しい


親友であり最高のパートナーである赤木努には

本当に感謝の念が絶えない。



あと付属のCD。

地元でバンドつくって、何時間もかけてスタジオでレコーディングして....

まぁあれだけぶっつけでよく出来たと思う。

まさかこんなところで自分のドラムを収録するとは思ってなかったけど。





















(まぁ自己満ではあるが、)曲も歌詞も最高にいい。

アメリカで必ず聞くと思う。

聞いてるとすごい勇気でるし。


ジャケット作製も結局今日直前までかかった。


 

























そして今日はその雑誌完成打ち上げ兼俺の送別会を開いてくれた。

なおきちで。




















みんなありがとう。


地元の素敵な仲間がいるからこそ

俺は今こうして好きなようにやれてる。


昨日の記事にも書いたけど

戻ってくる居場所があるってことにどんなに救われるか。

本当に感謝してます!



あぁ、さすがにはやく寝ないと...




荷作りも大事だけど

大切なのは結局自分に中に、どんだけつまってるか、蓄積してるか。

まずは自分を豊かにしないとな。




あぁいよいよ出発だ。



3.18.2011

おばあちゃんの結婚論


留学とは全然関係ないんですが、

今回の東北大地震が起きた時、

僕は名古屋でおばあちゃんとランチ。

その時ふと、おばあちゃんがおじいちゃんとの結婚について語ってくれました。


――――


おじいちゃんとは60年間ずっと一緒にいたけどね、

あぁこの人と一緒になってよかったなぁ

って本当に思ったのは

(おじいちゃんが亡くなる)二ヵ月くらい前だったかねぇ。





おばあちゃんもね、その頃ほとんど寝たきりのおじいちゃんの介護でくたびれちゃってね。


ある日突然目が見えなくなっちゃって、

具合も悪くなってどーしようもなくなっちゃったのよ。

それでソファに横になってたのね。





そしたら、寝たきりのおじいちゃんがね、


いつの間に着たんだか何だかしらないけど、


背広着てゆっくりゆっくりこっちに歩いてきたの。


それでね、


「節子、僕が病院まで連れて行ってあげるからな」


って言ったのよ。






それ聞いておばあちゃん嬉しくなっちゃってね。


あぁ、この人は最後の最後まで私の方を向いていてくれたんだって。



たーくさんけんかもしたけどね、

深いところではいつもおばあちゃんのことを考えていてくれたの。




気難しくてわがままな人だったけど、

それだけがおじいちゃんのいいところだったのよ。




でも一番大事なことだったと思うのね。







結婚というのはね、

理性的になるのが一番難しいものだけど、

理性的にならなきゃいけないの。



もちろんその時の熱い気持ちは大切だけど、

結婚っていうのはずーっと歩いていかなきゃいけないものだからね。

式をあげてね、はい、おしまいってものじゃないの。

この人と本当にずっと一緒にいられるか。

この人がずっと自分のことをむいてくれるのかを見極めるのよ。


まぁそうはいってもそれがむずかしいんだけどね。








でも一方では結婚っていうのは努力するものなの。


どんなに相性のいい夫婦でも二人が協力しなくちゃ絶対にうまくいかないのよ。


努力しないでこの人とは合わないってすぐ諦めちゃだめ。





おばあちゃんだって


あぁおじいちゃんでよかった


って本当に思えるまでに60年もかかったんだから。


――――


おじいちゃん気難しくて頑固だったのも知ってるから

おじいちゃんの声をかける姿を思うと

なんだかこみあげてくるものがあった。



紆余曲折があったに違いないけれど、

その中の思いでを全部ひっくるめて、

60年越しに自分の行動を振り返るって

なんとも思考のスケールが大きいなって感じた。



なんか長年生きているっていうことは

経験の蓄積とともに思考の包含する範疇が

広がっていくことで



それが


豊かさ


なのかな。


だとしたら


一つ一つの経験・出来事を

また別の他の経験とリンクさせていくってこと

が長期的にはすごい大事なのかなって思う。



いわゆる「次に活かす」じゃあないけど


さまざまな経験をひっくるめて


そこから自分にとって一番大事なものをつかむ


そんなことをしながら自分の生を俯瞰できたら

素敵だなぁ

って思った。



まぁそんなこんなで88歳のおばあちゃんとお別れの挨拶をしてきたわけです。

帰ってきた時も元気でいてほしい。





あっあと昨日

スペ(大学のサッカーサークル)のみんなが

追い出し会を開いてくれました。

こんな状況の中みんな集まってくれて


















こんなに素敵なアルバムをくれました~


いつのまに作ってたんだか知らないけど、

めっちゃ嬉しかった。


ありがとう。


地元でも大学でも高校でもそうだけど

こうやって送り出してくれる人がいること、

そしてまた戻ってこれる居場所があることに

本当に幸せを感じる。


そして留学している間に

何事も起こらないことを

ただただ願う。


ひとりでも多くの方が

無事に

あのありふれていた普段の生活に

戻れますように。

3.15.2011

はじめに


どうも。

プロフィールにも書きましたが、今度の4月から(というかもう3月19日に出発なのですが..)
アメリカ、シアトルにあるワシントン大学(通称UW : University of Washington)へ一年間留学します。

どんな生活が待っているのかはまだ分からないけど、もしかしたら日常が5°くらい変わるかもしれないのでこういったブログをはじめた次第です。

何か伝えられるものがあれば、と。


いや別に伝えるとかではないな。
何かしらをアウトプットする場として、かな。
アウトプットって自分にとっても大きな刺激になるから。


まぁ自分の性格上、あまり更新しない気がするけど笑


先日の大地震の影響でまだ混乱状態が続く中、こうして日本を離れてしまうのはとても不安。
...また何かあったらと考えるととても辛いけど、
でもせっかくの今回の機会。飛躍につなげるべく、いろいろ見つめたい。 


大事なのは行くことじゃなくて、行って何をするか。



調子のっていろんなとこに顔出していこうと思います。
アメリカの人はアクティブな気がする(?)から、彼らよりもアクティブにね。
とりあえず


TFA (Seattle officeができたんで! )
iLEAP


には顔出そうと思ってて
あとLAとかの方行く時間あったら


サンフランシスコにあるGREE(知り合いが働いていらっしゃるので)
Cal America Educational Institute(これは以前インターンさせてもらってたとこ)
スタンフォード大学(めっちゃいきたいー)


とかも。


むこうのベンチャー、NGOの在り方とかも興味あるので
どんどん開拓していけたらなと思ってます。
ホストマザーがsocial eventsが好きだそうなのでなんか面白いの連れてってくれないかなーと
ちょっぴり期待。笑


take your step wherever you want!!


もしなんか面白いとこ知ってたら教えてください。
では、このへんで。
ツイート