5.31.2011

Garage sale で Fund-raising

乾燥機かけた後のあったかい洗濯物にしばらく顔をうずめるのが


最近のブームの小林です。



先週一週間、Gumball Challenge という


Micro Finance のFund Raising eventに


Grameen America Universityチームで参加して、


キャンパスでガラクタを売っていました(笑)


Gumball Challenge はスタンフォードで2007年に始まったentrepreneurship のcompetitionで、


最初27個のガム玉と27$をもらって、一週間でどれだけ資金を増やせるかを競う。


今や世界49大学で行われているらしい。


慶應もリストにのってたけど、やってるのかな?





ってかさすがスタンフォード。


やっぱこれTina Seelig 教授がはじめたのだろうか?




ちなみに集めたお金は全額ACCION USAっていうマイクロファイナンス団体に寄付されます。


イベントの詳細はこちら
http://gumballcapital.org/



















で、僕のチームは


Garage Sale





チャリティーパーティ


をしたわけです。



この時期ちょうど一年が終わるので


シアトルを出ていく学生や


母国に帰る留学生が結構たくさんいるわけです。


そこで彼らからもう使わなくなったものを集めて


キャンパスで売りまくりました。



本とか服から、食器、家具、食材、調味料、DVD、サッカーボール、

たこ、化粧品、ネイルドライヤー、プリンタのインク、くつ、スケートボード、カバン、ヘルメットなどなど



かーなりいろんなものが集まりました。



値段はなんと基本1$(+donation)


明らか高価なものにはもう少し高い値段付けたけど


それでも格安。



ロードオブリングの新品DVD3作が


ひとつ5$とかは、たまげる。





店番を手伝ってくれたThomas























あとチャリティーパーティもやりました。


donationしてくれた人は抽選に参加できて、


運が良ければ賞品があたる。


賞品はZip car 100$券とかスタバのギフトカードとか基本的にスポンサーにもらったもの。


思っていた以上にかなりdonationが集まったし、みんな楽しんでくれてたようで


いい感じに終わりました。





























あとその他の時間は基本渉外。


これは先週とかからだけど


企業に依頼メールを送ったり、


UWの近くの店をまわったり。






で、こっちでやって思ったけど、


僕たちはこういう団体で、Micro Financeの為のイベントでFund Raisingしてます、


って話すると


わりと普通に協力的に対応してくれる。



アメリカで大企業からNGO・NPO等への寄付が


当たり前になってる理由として


もちろん税控除はあるだろうけど


それを抜きにしても


社会的に価値のあると思うものにはお金をかける、


あるいは


(極端に言うと)お金を必要としている人には寄付をする


っていうある意味、投資文化・寄付文化みたいなものが社会一般として深く根付いていると思う。





これを宗教とからめて考えるととても面白いのだけど、


まぁいつかまた。








....ちょっとだけ書くと




この前サウジの友達(ムスリム)が



「アメリカの人がホームレスの人とかに


お金を恵んであげずに無視していくのが


まじひどい」


みたいなこといってた。


サウジではどうなの?と聞くと


「イスラームは弱者を救う宗教」


だからそんなことはない


とのこと。(ちなみにこれにアメリカ人はアメリカは銃社会だから何が起こるかわからないんだ、とよくわからない反論をしていました。)


たぶん他のムスリムに聞いたらまた違う答えが返ってきそうだけど。





でも


ラマダンが


食べ物のありがたみを知ることだけじゃなく


貧しい人達に食べ物を分け与える


意味合いを持つとは知らなかった。(これほんとなのかな?)



にしても彼らにとってアメリカでのラマダンは結構きついらしい。


イスラムの人口的な問題だけじゃなくて、


日照時間が長いから断食の時間も長い。


シアトルは最近びっくりするくらいどんどん陽が長くなってます。







話があっちこっちいきましたが、



結局1週間で630$くらい集まったのかなたぶん。



明らか取り組むのが遅すぎたけど、


まぁプチFund raisingみたいなことができてよかったかな。




ってか結局アイデアの問題。


この前のSocial Entrepreneur Networking Night で


スピーカーの人が


人々に


「yeah, it's fine...i think it's interesting...」


的な反応(つまりそんなに興味もってないってこと)


されるくらいのアイデアの方が


面白くなる


だからそういうアイデアを大事に


って言ってた。





そういえば


スタンフォード大学のTina Seelig教授の本に


確か


「アイデアは○○みたいなものだ。なぜなら....」


っていうのを生徒に書かせてのが載っていました。


個人的には


「アイデアは赤ん坊のようなものだ...」


っていうやつが好きでした。





興味ある人は


What I wish I knew When I was 20(二十歳の時に知っておきたかったこと)/ Tina Seelig


を読んで見てください。


まぁもうとっくに読んだよ、って方たくさんいるかとは思いますが。 








アイデアをひらめく才能


も大事だけど


限られた時間、資金、環境の中で


アイデアを見極める目も


同じくらい重要だなと思います。

5.30.2011

料理録

ハウスシェア―をはじめてからかれこれもう一カ月が経ちます。


でまぁ、日本ではあんま料理しなかったんですけど



せっかくこっちで一人暮らし始めたんだから


ちょっとくらいやるか!ってことで


わりとcookingしてます。




この日は韓国人の友達とプルコギをつくりました




















プルコギって味付け次第で甘くも辛くもできるんですね


今回はコチュジャンプルコギをつくりました。






あとこの前つくった豚の生姜焼きステーキ(笑)は僕の短い料理人生の中でもかなり美味しかったす。
見た目悪いけど。


じゃん。(笑)
その辺にあった
醤油、生姜、ニンニク、すりおろした梨、こしょう、ごま油と...(あとなんか入れたっけな?)

をまじ適当に調合したタレに(ほんとに適当w)
一時間半くらいお肉をつけて


人参、玉ねぎと炒めただけなんだけど、
これが本当に美味しくて感動。(笑)

あと先週は友達をうちに呼んで
お好み焼きトッポキをつくりました。



アメリカ人の彼はお好み焼きが気に入ったようです。



あとこの前は日本人の友達とアボカド丼(?)的なのもつくりました!
豚肉、ナス、玉ねぎをトマトソースで炒めて
ご飯にぶっかけて
アボカド、トマト、レタスをのっける。



これも美味しかった。
ってか自分でつくったものって自分の好で味付けできるからとりあえず美味しい。
他の人には食べさせられるほどのものじゃないけど(笑)
実は今日もこの後韓国人の友達と料理です。
もう国に帰っちゃう友達の送迎会をします。



ってかいつかFacebookにcooking recordつくれるよう頑張ろっと(笑)




5.10.2011

Social Entrepreneurのプラットフォーム と イノベーション

先日Social Entrepreneur の集まりに顔出してきました。


シアトルでSocial Entrepreneur に関わってる人達が


networkingの為に集まってきます。





この前ツイッターにも書きましたが、


実際に動いてる人達のお話を聞くと、


Social BusinessとかSocial Entrepreneurって


わりかし新しいからプラットフォームがなくて、


ひとつひとつのビジネスが孤立しがちな印象を受けます。


同じ分野では情報交換がスムーズに進んでるところもあるけど、


同じ目標をもってるのにアプローチの仕方が違うビジネス同士が


出会えるきっかけがなかなかない。アイデアを共有する場がなかなかない。


social entrepreneurの為のプラットフォームの必要性は明らかだし、特に最近高まってきてるのかなと思います。






アメリカの他のとこの雰囲気は知らないですが、


こっちの人いわくシアトルではSocial Businessはかなり盛んとのこと。




実際social Business関連の団体、イベント等わりと多く、


特にマイクロファイナンス系の団体が目立ちます。



僕もワシントン大学で、Grameen Americaというアメリカのかなり大きなマイクロファイナンスの下部


組織的な団体に入っていますが、


他のマイクロファイナンス系の団体の情報がたくさん流れてきます。



先日はUWでMicro Finance Caree Forumというのがあって、


14のマイクロファイナンス機関がブースをひらき、


夏季のインターンの募集等を行っていました。




僕もできることならしたいのですが、


何せSummer Quarterをとらなければならないので(普通の学生はSummer Quarterは授業とらないでの夏休みが三ヶ月くらいある)


残念ながらできそうにないです。


まぁでも夏学期からは某social business系の団体で


授業の合間を縫ってインターンさせてもらう予定です。







話がそれてしまいましたが、こっちにきてから

Social Entrepreneurのプラットフォームを構築しようとしてる二人の方にお会いする機会がありました。


一人はSocial Entrepreneurのプラットフォームとなり得るwebsiteをつくっていて(まだ試作段階ですが)


もう一人は物理的に共有スペースを構築しようとしていました。


つまり各Social Entrepreneurのオフィスを一カ所に集めて、そこでnetworkをつくろうということです。






ただ個人的に、ポイントになるのはどこまで巻き込んでいくかだと思います。


Social Businessというくくり自体あいまいではあるけれど、


例えば、「航空業界」とか「自動車業界」とかとはちがって


分野もセクターも種種雑多です。



ただだからこそideaを共有し、一緒に動き出したら


目標実現の可能性は一気に広がるのではないでしょうか。



ある一つの社会問題にスポットを当てた時


アプローチの多様化はまず欠かせません。


そして


他のイシューとなんらかの共通項を持つ場合


さらに広い範囲を俯瞰する必要があります。











まぁ面白い考えを持った人たちが


お互いのアイデアをシェアする場の必要性というのは


フランスでサロンが社交場として栄えた17世紀から


変わってないのかもしれませんが。






いずれにせよ


social businessのプラットフォームを構築する


という動きは今後もっとでてくるのではないかと思います。





個人的には一応BusinessではないNGOやNPO、


(途上国に対象をむけたbusinessにおいては)特に現地のNGOとかLocal communityを


巻き込んでいくのかどうか、どのようにして巻き込んでいくのか、がすごい興味深いところです。




僕は国際協力において各セクターの繋がり、協力がこれからすごい大切になってくると思っているので(現在の国際協力の課題の一つだと思います)


そことも絡めて考えていけたらなと思います。

(僕の国際協力に対する観はまたいつか書いてみようと思います。もちろん自分の中でも常に変わりつつあるし、それに僕の視野の狭さ、浅さを露呈するようなものですが)





ちなみにアメリカきて凄い思うのは、


社会人と学生の垣根があまりないこと。


日本では学生向けに、学生のために社会人を集めて、


っていうスタンスのイベントが多いように思いますが、


こっちはもう各個人が新たな発見、価値観、刺激をもとめて人が集まってくる気がします。


社会人の人達にとっても、素敵なアイデアを持っている人達とnetworkingをつくるために


こういうイベントはとても有意義なのだと思います。


社会人networking meetingに


実際に社会で動いている人達と繋がりたい学生が参加してるっていう感じです。



ちなみに今回のmeetingではASHOKA財団の人に会ったのですが、


その人は


若世代のEntrepreneurをサポートするYouth Ventureっていう結構大きなプロジェクトのマネージャーやってる人で、


幸運にもインターンのお話をいただきました。



















授業の関係もあるし実際にできるかはまだわからないのですが


とりあえず今度会ってお話することになりました。








あと偶然iLEAPのStephenieさんにも再会。


やっぱりシアトルって狭いですね(笑)


というどっちかっていうとSocial businessの世界がまだ狭いのか。





アメリカがこれからinnovationとどう付き合っていくかもなかなか面白いポイントかもしれません。


知人から聞いた話ですが、オバマ大統領はアメリカはinnovationに投資するべきではないと考えているとか。


予算問題等も考慮してinnovationを生み出すのは他の国にまかせる、ということなのでしょうか。


興味あったら下の記事(The Economist)も読んでみたら面白いかもしれません。

http://www.economist.com/node/18651194?story_id=18651194

5.09.2011

イチローとマイクロソフト

もう二週間前のことだけど

イチロー見てきました。




















しかもイチローVS松井


一番安い8$のチケット買って


イチロー見る為に監視員の目をくぐって


ライトスタンドの方に潜入して待ってたのですが


しかし....

























誰やねんこれ?(笑)


というわけで、実はこの日イチローはDHだったらしいです。(守備はでないで攻撃だけやるみたいです)



DHという言葉この日に知りました。








イチローに打順がまわってくると会場が沸きます。


やっぱ実際見るとかっこよかった。





















野球あんまりみない僕でもわかるくらいにマリナーズ弱かったんだけど(笑)、


でも、それでもイチローはやっぱ打つ。



そして走る。




このあと盗塁成功します。








これだけ歓声をあびて、期待されて、注目されて。


そういう中で実際に声援に応えるって本当にすごいことだと思う。










ちなみに松井はというと












































ファウルばっかしでした(笑)




ってかアメリカの球場観客の席がめちゃめちゃ近くて


ファールとかマジで危なそうでした。


本当に怪我とか亡くなる人とかいてもおかしくないんじゃないかと思うような距離。




まぁとにかくイチロー見れて満足でした。







そういえばこの後友達のサプライズパーティを企画していました。


彼もいっしょに野球見に行ってたのですが何にもないふりをして解散。


事前に彼の家に泊まりに行った時にホストファミリーにお願いしておき、先に帰って家で待ち伏せ。


























そして彼が帰ってきたところを

























顔面パイ(笑)























いやー素敵な思い出になりました(笑)




















でも実はこの日僕めっちゃ体調悪くて、

企画者なのに途中で帰りました(笑)



アメリカ来て初の風邪。




次の日はまぁ良くなりましたが、



マイクロソフトの人と個人的に会う約束があったので、



学校休んでマイクロソフトへ。




ちなみに本社ではなくbellevueのofficeでした




















案内してもらったし、いろいろ話(特にアメリカにおけるentrepreneurについての話が面白かった)聞けたしよかったけど


頭痛すぎてこっちの聞きたいことあまり聞けませんでした泣


5.04.2011

引っ越し(笑)



シャワーの時最初むっちゃ冷たい水が出てくるのですが、



シャワーの向きが固定なので毎回「うひゃっ」ってなります。



そんな生活にもだいぶ慣れてきました。







一カ月目にしてちょっと問題発生。





*4月29日金曜日*




なんとホストがいきなり弾丸引っ越しするらしい….



えっそんなのあり?




ホスト引っ越すっておい。




しかも








明後日()








言われたのは三日前ww





引っ越してもいいけどもうちょっと早く言ってよww





なんか今の家は売るから五月一日までに出なきゃいけなくて





でも新しい家に入れるのは六月一日かららしい。









えっ?








その一カ月のブランク何?ww






ホストマザー:とりあえず私たちは親戚の家に行くから




悪いけど一ヶ月間は友達んちに泊まるなりなんとかしてw






???





まじすかw






ってかお願いだからもうちょっと早く言ってよw







ってかこれ完全に文字どーりホームレスになるやん。







こっちきてからいろいろ買ったから、



持ってきたトランクに全部入るわけないし




パッキング終わんないし




俺週末キャンプに行く予定なのに。







まーてなわけで




おとといから家探しの旅をしてるわけです。





一応もし新しい家が見つからなかったら




友達の家に数日泊めてもらえることになったけど、




一か月も泊まれるわけないし





とにかく家を探さないと。





  
Claigslistっていうハウスシェア―とかの情報掲示板的なところで


安くて学校から近くてハウスシェア―できる物件をサーチ。


さっそく一見見つけたので昨日(28日)授業スキップしてみてきました。




めっちゃ汚い。


部屋広いし収納も多いし学校も近いんだけど


トイレとかキッチンとかとにかく汚い。


さすがの俺でも悩む。






迷いつつとりあえず授業に戻ると


友達から新たな物件情報が。




さっそく電話して


今日に見に行ってきました。





今度は部屋もきれいでロケーションもいい。


三階建てのハウスシェア―でキッチン、バスルームは共用。


ネット込みで月400$と家賃も悪くない。







.....ってことで即決。(笑)





















家具付きでベッドは火曜日に持ってきてくれるらしい


その場で契約書書いて、



その日の夜から入居できることに。



急いで家帰ってパッキングを気合で終わらせ



ホストにさよならを済ませ、



車で送ってもらって



弾丸引っ越しを済ませました(笑)



なんかあとあと問題おきるといやなので


契約書めっちゃ精読した(笑)





















ってなわけで初めての一人暮らしはこんなかんじでスタートしました。




ハウスメイトは二人ともアメリカ人で


話してみたらめっちゃいい人でした。





怒涛の引っ越しだったけど


新たな生活が楽しみです。



週末のキャンプのことは時間があったらまた書きます。


あと昨日行ってきたSEC(Social Entrepreneur Club)のnetworking meetingのことも今度かきます。


とりあえず今日はプレゼンの準備をしなくては。


ではまた。
ツイート