前回のブログの続きです。
[5]出会いと別れ
最後に書き留めておきたいのは、
まさに人との関わりそのものです。
こちらに来てから
ものすごいたくさんの人に会い、時間を過ごし、友情を深め、
そしてたくさんの仲間との別れを経験しました。
自分との別れに涙してくれる存在がいることに何度心を打たれたことか。
もう一度会えるとは信じていても
サウジアラビアやイスラエル、ドイツにフランス、
イギリスにオーストラリア、チュニジアにカナダ、タイにチリ。
そして韓国、台湾、中国。
母国に帰っていった彼らとの出会いは
人との出会いの儚さを否応にも痛感させるとともに
Face to Faceで話すことのインパクト、重要性を身をもって体感させてくれました。
イスラエル人のOfirはユダヤ教万歳の人で、
いかにユダヤ教の教えが素晴らしいかを散々語ってくれました。
それがどこまで正しいかは別として今まで感覚的に歴史の中でしか捉えられていなかった
ユダヤ教、ユダヤ人あるいはパレスチナ問題というものが身をもって迫ってくるのでした。
さらにはFall Quarterに入って、ジャーマンの学生が入ってくると
その感覚はさらに深みを増します。
世界は絡まった金属のネックレスのように解こうにも解けないものです。
しかしそれは解く必要のないものなのかもしれません。
絡まったまま、
それでもなんとか相手を理解し合って、尊重し合っていけば
その絡まった玉でさえ奇麗な模様に見えるかもしれない。
各国の人が集まって一個人として団欒していると
なんだかそんな気がしてくるのです。
その為に決定的に不可欠なのが、
面と向かって直接話すという事です。
以前から心していることですが
海外では、自分が相手にとって”日本のすべてになる” からこそ
日本を背負って生きていかなければならない部分があります。
ドイツ人とも韓国人とも第二次世界大戦の話をしました。
ドイツ人
”ドイツ人は戦時中のthe Holocaustに対して
国として謝罪し、全国民が反省している。日本の人々の靖国参拝や国としての第二次世界大戦
に対する対応は理解しがたい。”
韓国人
”ドイツ人はあの戦争を自分たちの負と認め、公に謝罪しているのに
どうして日本は未だにあの過ちを認めないの? 人々が靖国神社に参拝することは韓国人から
したら信じられない。あそこには無理矢理神風特攻隊に参加させられた韓国人兵士の名前が刻
まれているんだよ。以前韓国人遺族が名前の撤廃を要求したけど受け入れられなかった。どう
して日本人戦犯者と日本軍に強兵徴兵された韓国人戦死兵が同じところにまつられるわけ?
私は日本人は大好きだけど、それだけは許せない。”
と言われました。
また慰安婦問題に関しても、日本政府が韓国人慰安婦を否定してることが信じられないと。
(正確には事実は認めているが賠償/謝罪はしていない。wikipedia参照: http://p.tl/p_9Z
個人的には事実を認めたのであれば、賠償はないにしろ謝罪を表明すべきだと思います。)
中国人とはこういう話を度々し議論してきましたが、韓国人にここまでがつんと言われたのは
初めてでした。
僕は日本人の靖国参拝が彼女達の思っているような理由からではない
ということを伝え、彼女も最後には分かってくれたようです。
一個人としてこの子と話を重ねたことは
とても有意義でした。
こうした友人をもてたことを幸せに思います。
若い世代がどうやって歴史の責任を取っていくのか。
靖国問題一つをとってみても、
検索結果にでてくる2ch記事のスレッドをみていると本当に心が痛みます。
そしていつもこう思うのです。
彼らももしこの韓国人と友情を深め、
そして彼女の言葉を聞いたら
あんなこときっと(僕に言わせれば金輪際)書けないはずであろう、と。
もちろん韓国人の教えられてきた事は多少バイアスがかかっているかもしれません。
僕らが学校の授業で習う事も間違いなくバイアスがかかっています。
そして今の僕らには本当の事実を知ることはほとんど不可能です。
だからこそ話すしかないんです。
お互いが想っていること、習ってきたこと、信じていること。
事実がどうこうじゃなくて人間的感情をぶつけ合う場が必要なんだと思います。
僕にはサウジアラビア人とユダヤ人(イスラエル)の友達がいます。
二人が仲良く笑い合っている姿を見ているのはとても幸せな光景です。
でも
なんのへんてつもないごく普通の光景です。
人と人ですから。
人と人との平和ってどこで崩されてしまうのでしょうか。
そういう意味でも海外に出て実際に各国の人と面と向かって話をする意義は
ものすごく大きいと実感しました。
留学という贅沢を恵んでもらった自分の役目は
この韓国人から聞いた話を、そしてこの感覚を
一人でも多くの人に共有することなんだと思っています。
なのでこういったブログもシェアして頂ければ幸いです。
別に留学である必要はないけれど、
少しでも多くの日本の若者に
自分の国について他国の若者と話す機会をもってもらいたいなーと思います。
なんだか留学後記みたいになってしまいましたが
実はまだあと1クオーター残っています笑
今学期はインターンシップのプログラムということで
授業は水曜の午後だけであとは全てインターンの時間となります。
僕は二つのインターンを頂きました。
一つは
HubSeattle
こちらがメインになります。
シリコンバレーに行った際
Hub Bay Area に立ち寄る事はできませんでしたが
いろいろな方のお話を聞いて
Co-working Spaceというものに魅力を感じるようになりました。
興味のある方Hub Bay AreaのHPをのぞいてみて下さい。
多くのエントレプレナー、スタートアップに関わりたいということもあり
ここでインターンがとれたことはとても嬉しく思っています。
Hub Tokyoの設立の方はどうなっているのかなーと勝手に気になっています。
帰国後なんとかして関われたらなぁと思います。
二つ目は
CCD (Community Capital Development)
という団体。
主にスモールビジネスに対して小額融資を行っています。
詳しくはこちら。
インターンの内容は随時アップしていこうと思います。
長い拙い文章読んで頂きありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿